new

★★★第6版について★★★
令和6年5⽉、離婚後も共同親権を選択できるようになる改正がされました。報道などでは、この離婚後の共同親権についてしか⾔及されないことが多いですが、実は、別居時の親⼦交流、養育費、財産分与、夫婦間契約の取消権、裁判離婚の離婚原因など、改正項⽬は多岐にわたっています。今回の改訂で、これらの改正を反映させました(※)。第9編の親族の書換えがメインです。
※令和7年度の試験では、これらの改正は出題範囲ではないので、ご注意ください。
令和7年度の試験対策には第5版をご使用ください。
リアリスティック3 民法Ⅲ 第5版はこちら↓
https://tatsumionline.stores.jp/items/64a623233ffe3e002e8a0090
1 多すぎず、少なすぎない情報量。
2 体系だった学習ができるように、見出し・小見出しのつけ方にかなり気を配りました。
3 「不正確な表現とならないよう、わかりやすい表現をする」これに可能な限り挑戦しました。
4 説明順序は、基本的に「結論」→「理由」の順としています。
5 講師が毎年講義をする中で調べ、ストックした相当数の理由付けを記載。
6 「共通する視点」「Realistic rule」「判断基準」など、“複数の知識を思い出すための思い出し方"を記載。
7 図表を適宜掲載。
8 充実の索引~事項索引、条文索引、判例索引を搭載。
【科目】民法
【著者】松本雅典
【判型】A5 623ページ
【発送予定】受付次第随時発送